TNFDへの対応

トヨタ紡織グループは、2016年に「2050年環境ビジョン」を策定し、2023年7月には、当社グループのこれまでの活動と、これから目指す姿を改めて整理し、3つの「重点取り組み」を策定しました。気候変動対応の温暖化抑制に加え、天然資源枯渇に対応する資源循環、生物多様性危機に対応する自然共生の3つを重点とし、当社グループの事業における自然への依存・影響に対する理解を深め、3つの「重点取り組み」のさらなる推進を目的に、自然関連のリスク・機会の分析を行いました。
今後は、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD※1)フレームワークを基に開示を進めるとともに、さらなる地球環境保全への貢献を目指します。

  • Taskforce on Nature-related Financial Disclosures

分析のプロセス

TNFDフレームワークで示されたLEAPアプローチに沿って分析を行いました。

Locate
優先地域の特定
Evaluate
依存・影響の把握
Assess
リスク・機会の評価
Prepare
対応と開示準備
直接操業は、TNFDが定める5つの基準(保全重要度、生態系の完全性、完全性の劣化、水ストレス、自然への依存・影響度)に基づき、優先地域の絞り込みを実施。 TNFDの推奨ツールであるENCORE※2を用いてサプライチェーンの上流・直接操業・下流ごとに自然への依存・影響の重要な項目の特定を実施。 特定した依存・影響を踏まえて、サプライチェーンの上流・直接操業・下流ごとに、影響度と発生可能性の2軸でリスク・機会の特定・評価を実施。 特定されたリスク・機会は、当社グループの事業戦略や取り組みと紐づけ、整理を実施。今回、分析結果を開示。

  • Exploring Natural Capital Opportunities, Risks and Exposure: 国連環境計画 世界自然保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)、自然資本ファイナンス・アライアンス(NCFA)などが共同で開発した自然関連の評価ツール

分析結果

抽出した自然関連のリスク・機会の評価が高いものを下表に記載。

要因 分類 リスク / 機会 対応
サステナブルな原材料調達の重要度の高まり リスク
  • 原材料調達段階の法規制の整備にともなう、原材料調達コストの増加
  • リサイクル性向上、サステナブルな素材への置換に向けた製品開発の推進
機会
  • サステナブルな調達による製品価値の向上
  • 原材料のトレーサビリティの精度向上
  • 原材料管理のさらなる厳格化に向けたしくみの強化
自然関連政策の強化 リスク
  • 環境法規制(土壌・大気・水質・廃棄物)の強化にともなう操業コストの増加
  • 環境の負荷低減につながる高効率設備導入、新工法の開発推進
  • 資源循環のための体制の強化
機会
  • 水資源の負荷低減による企業価値の向上
  • 水リサイクルによる排水ゼロ工場をモデルとし、さらなる水資源の負荷低減に向けた取り組みの推進
顧客の評価、消費者の価値基準の変化(環境意識の向上など) リスク
  • 資源循環に関する顧客要求を満たせないことによる需要減少
  • リサイクル性向上、サステナブルな素材への置換に向けた製品開発の推進
機会
  • 植物由来製品、軽量化製品の需要拡大
  • リサイクル性向上に向けた技術開発による競争力強化
  • 植物由来製品、軽量化製品の企画・開発
  • リサイクル性向上、易解体設計の推進
渇水、洪水など、異常気象の深刻化 リスク
  • サプライチェーンの寸断が生産に影響し、売上減少
  • サプライヤー影響範囲管理システムを活用したリスク管理
  • 災害の影響を最小化させる物流ルートの選定
  • 工場操業停止による売上減少
  • BCP体制の強化
    (マニュアル整備や情報収集・共有システムの構築)

分析を通じて

  • 当社グループの事業における自然への依存・影響とリスク・機会を確認しました。
  • 分析結果を踏まえ、リスクや機会への対応を強化するとともに、TNFDフレームワークを基に、さらなる情報開示に取り組んでいきます。