ステークホルダー・エンゲージメント
基本姿勢
トヨタ紡織グループは日常的にさまざまなコミュニケーションの機会を設けることで、お客さま、株主・投資家、社員、サプライヤー、地域社会といったステークホルダーから意見をうかがい、経営に生かしていく、ステークホルダー・エンゲージメントを重視しています。
ステークホルダー・エンゲージメント
コミュニケーションツールなど | コミュニケーションの機会 | |
---|---|---|
お客さま |
|
|
株主・投資家 | ||
社員 |
|
|
サプライヤー |
|
|
地域社会 |
|
企業価値向上と情報開示の充実
「株主、投資家、取引先、地域社会などが必要とする情報を適時・適切に開示し、社会から信頼される広報活動に努める」ことを情報開示ポリシーに定め、正確、適時、かつ公正な情報開示に努めています。適切な情報開示を行うため、経理部、法務部、グローバル経営戦略部、総務部で組織する情報開示委員会で、企業情報を厳格に管理するとともに、積極的な情報開示に努めています。
会社情報の適時開示にかかる組織体系図
株主・投資家とのコミュニケーション
株主・投資家のみなさまの支持と信頼に応えるために、企業価値向上に取り組むとともに、適時かつ適切な情報開示とコミュニケーション活動を積極的に推進しています。
株主総会
①集中日を回避した株主総会の設定
②インターネットでの議決権行使を可能とする
③招集通知の内容の充実
など、議決権行使をしやすくする取り組みを行った結果、年々議決権行使率は高まっています。
2020年度 | |
---|---|
開催日 | 2020年6月17日 |
出席者数 | 58人 |
議決権行使率 | 90.42% |
機関投資家・アナリストとの対話
機関投資家・アナリスト向けに年4回決算説明会を開催しています。2020年度は個別面談なども含めると延べ296社との対話を行いました。
2020年度 | |
---|---|
個別ミーティング | 82社(100人) |
決算説明会、事業説明会 | 205社(349人) |
日本以外の機関投資家とのカンファレンス | 9社(9人) |
個人投資家との対話
個人投資家向けには年に数回、会社説明会を開催していましたが、2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑み、証券会社による動画配信を活用して当社の事業活動を紹介しました。
2020年度 | |
---|---|
会社説明会 | 1回、2,592人 (証券会社ウェブサイト内で当社紹介動画を視聴された視聴者数) |
株主さまへの利益還元について
2020年度の配当金は、コロナ禍による厳しい環境下でもご支援をいただきました株主のみなさまへの感謝としての特別配当3円を含め、期末配当は過去最高の1株当たり35円とし、年間では45円とさせていただきました。
事業活動を通じて創出した利益を成長分野へ積極的に投資し、基本的1株当たり当期利益の最大化を進め、株主価値の向上を推進します。
配当金
配当性向※
- トヨタ紡織グループは2018年度から国際会計基準(IFRS)を適用しています
お客さまとのコミュニケーション
「お客さま第一、品質第一」をご覧ください。
社員とのコミュニケーション
「働きがい・雇用」「ダイバーシティ&インクルージョン」「安全と健康」「人材育成」をご覧ください。
サプライヤーとのコミュニケーション
「サプライヤー」をご覧ください。
地域社会とのコミュニケーション
「社会貢献」をご覧ください。