働きがい・雇用

人事労務の基本的な考え方

良好な労使関係を基盤に、「安易なレイオフをしない安定した雇用」「労働条件の中長期的かつ安定的な維持・向上」を目指し、労使相互の責任を果たすべく努めています。また、当社が大切にする価値観を反映した評価基準に基づく評価で、人材育成を促進するとともに公正・公平な処遇の実現に努めています。

図:人事労務の基本的な考え方

「いきいき働き方改革」の推進

「いきいき働き方改革」は、当社が取り組む、組織、風土改革チャレンジです。「いきいき働き方改革」の成果や「社員のいきいき」を定量的に確認するため、全社共通の指標として「いきいきKPI」を導入し、その向上に向けて、社員が明るく楽しく働くことができる職場づくりや、より柔軟で、効率的、創造的なワークルールの整備を行っています。
「2025年中期経営計画の達成」と「社員のいきいき」の両立に向け、より一段高いレベルでの「いきいき働き方改革」の推進に、引き続き取り組んでいきます。

いきいき働き方改革の鳥瞰図

図:いきいき働き方改革の鳥瞰図

社員満足度(いきいきKPI)肯定回答率の推移[トヨタ紡織]

年度 2017 2018 2019 2020 2021
従業員満足度肯定回答率(%) 66.0 67.8 67.2 71.5 71.1

年次有給休暇取得率の推移[トヨタ紡織]

グラフ:年次有給休暇取得率の推移[トヨタ紡織]
  • 休職者、海外赴任者除く
    出典:全産業のデータは厚生労働省 就労条件総合調査による
  • 前年度繰り越し分も含む有給休暇取得日数を、繰り越し分を除く有給休暇付与日数で割って計算するため、有給休暇取得率は、100%を超える場合がある

有期契約社員・派遣社員への対応

労働関連法規にのっとって有期契約社員を雇用し、法令で定められた各種社会保険や休暇も就業規則や各種規程に沿って適切に処遇しています。また、派遣社員の就労にあたっては、労働者派遣法や派遣先の講ずべき措置に関する指針とその他の法令に基づき対応しています。

新卒・中途採用

新卒採用では、能力の高い多様な属性、価値観を持った人材を、安定的、積極的に採用する方針です。
中途採用では、中期経営計画を達成するために、DXや環境関連技術といった高い専門技術を持った人材の採用を進めています。
また、入社形態に関わらず育成・昇格を行っており、中途採用でも定期採用と同様に活躍ができる環境を構築しています。今後も、異なるバックグラウンドや経験、知識を持ち、当社の事業にさらなる付加価値を生み出すことができる人材の獲得を進めるとともに、新たな施策を実施していきます。

採用人数[トヨタ紡織]

年度 単位 2017 2018 2019 2020 2021
新卒採用 事技職 男性 69 107 95 88 58
女性 10 18 40 30 20
技能職 男性 45 51 75 54 48
女性 5 5 14 13 9
女性比率 11.6 12.7 24.1 23.2 21.5
合計 129 181 224 185 135
中途採用 事技職 男性 45 35 24 0 1
女性 9 4 7 8 8
技能職 男性 0 1 1 0 0
女性 1 1 1 1 0
年度採用者数に占める
中途採用比率
29.9 18.5 12.8 4.6 7
合計 55 41 33 9 9
新卒採用+中途採用 合計 184 222 257 194 144

離職

入社3年未満の離職者の約8割は定期入社です。そこで新入社員に対し、「本人希望、個人適性、専攻を考慮した配属」「育成記録表を用いた上司・先輩との三者面談」「新入社員研修担当者による個別相談」を、加えて直属上司には、「コミュニケーション研修」を行っています。また、退職希望者への個別ヒアリングにより、定着率の向上を図っています。

3年未満離職率(正社員)の推移[トヨタ紡織]

年度 2017 2018 2019 2020 2021 平均
3年未満離職率(正社員) 3.00 1.70 2.25 2.62 2.06 2.32