ニュース

トヨタ紡織株式会社スタート

経営・事業

豊田紡織株式会社
アラコ株式会社
タカニチ株式会社

豊田紡織株式会社、アラコ株式会社(内装事業)、タカニチ株式会社は合併し、10月1日に「トヨタ紡織株式会社」(本社:愛知県刈谷市、社長:本並 正直)としてスタートをきることになりました。

今後、世界トップレベルの内装システムサプライヤー、フィルターメーカーとして、快適な車室内空間と世界トップのフィルターをグローバルに提供できる企業集団を目指します。

<トヨタ紡織株式会社の概要>
 1.社名 :トヨタ紡織株式会社
 (英文 TOYOTA BOSHOKU CORPORATION)
 2.本店所在地 :愛知県刈谷市豊田町1丁目1番地
 3.代表者 :代表取締役会長  好川 純一
 代表取締役社長  本並 正直
 代表取締役副社長 豊田 周平
 4.資本金  :84億円
 5.従業員数 :7,071名
 6.決算期 :3月31日
 7. 株主構成 :10月1日の株主構成は、次のとおりとなる予定。
 (上位5位まで)
 (1) トヨタ自動車株式会社 46.8%
 (2) 東和不動産株式会社  9.7%
 (3) 株式会社デンソー   6.5%
 (4) 株式会社豊田自動織機 4.6%
 (5) 日本発条株式会社   4.3%

<参考>
1.基本理念                      

よき企業市民として社会との調和ある成長を目指す。
(1)企業倫理の徹底をはかり、公正で透明な企業活動の推進。
(2)クリーンで安全な商品を提供することを使命とし、地球環境保護を重視した企業活動の推進。
(3)地域社会の一員としての役割を自覚し、よい社会づくりに貢献。
革新的な技術開発、製品開発に努め、お客様に喜ばれる、よい商品を提供する。
将来の発展に向けた革新的経営を進め、株主の信頼に応える。
労使相互信頼を基本に、社員の個性を尊重し、安全で働きやすい職場環境をつくる。
開かれた取引関係を基本に、互いに研鑚に努め、共に長期安定的な成長を目指す。

2.ビジョン
 世界トップレベルの内装システムサプライヤー・フィルターメーカーを目指す。

1) 快適な車室空間の提供
車室空間全体について、コンセプトづくりから開発・設計・生産まで 一貫して担当し、QCDで№1の競争力を持ち、自動車メーカーからの信頼を獲得。
車室内の快適性、静粛性、見栄えなどユーザーの期待と、安全・環境など社会的要請に応える商品をいち早く実現し、社会に貢献。
オンリーワンの技術・製品を提案できる技術力の獲得。
2) 世界トップの自動車用フィルターの提供
吸気系トータル性能を企画・設計できるシステムメーカーとしての実力獲得。
潤滑系・空調系フィルターの次世代技術の開発を通じ、社会的要請(環境・エネル ギー・健康)に応える商品を提供。
3) グローバルな供給体制の構築
お客様の要請に、いつでもどこでも対応できる体制(開発・生産)の構築。

3.社章・ロゴマーク

[社名ロゴ]
[社章] (トヨタレッド)
・シンボルマークコンセプト:
Toyota BoshokuのTとBを組み合わせてデザインしました。 柔らかくかつスピード感あふれるフォルムは、躍動感、ワクワク感を抱かせる トヨタ紡織の未来をイメージしています。

<組織編成の目的と特徴及び取締役・執行役員・基幹職人事>

3社合併の効果を最大限に発揮すべく、スリムで強靭な実務重視の組織編成を行った。

1. 基本的な考え方

(1) スリムなヘッドクォーターと管理部署
(2) 実務担当部署中心の組織(強い現場)
(3) フラットな組織(スピーディーな意思決定と実行)
(4) 適正な管理スパン

2. 組織編成のポイント

(1) 管理部門は機能別に組織をフラット化
(2) それ以外は内装部門、フィルタ・パワートレイン機器部門、繊維外装部門で大括りし、内部をフラット化
(3) 工場関係は基本的に従来組織を引き継ぎ

3. 取締役・技監・執行役員人事         ・・・資料(1)

4. 組織図および分野・部門統括・組織担当・人事 ・・・資料(2)

5. 部長・室長・工場長および基幹職1級の職制表 ・・・資料(3)

資料(1)

3. 取締役・技監・執行役員人事

役職 氏名 職務分担
代表取締役
取締役会長
好川純一  
代表取締役
取締役社長
本並正直  
代表取締役
取締役副社長
豊田周平 社長補佐
専務取締役 和田英彦 高岡工場(統括)、土橋工場(統括)、下山工場(統括)、藤岡工場(統括)、 御殿場工場(統括)、東京工場 (統括)
専務取締役 石川捷三 生技管理部(統括)、シート生技部(統括)、ドアトリム生技部(統括)、メタル生技部(統括)、工機部(統括)、生産管理部(統括)、 新製品進行管理部(統括)、生産調査部(統括)、猿投工場(統括)、 豊橋北工場(統括)、豊橋南工場(統括)、豊橋東工場 (統括)
専務取締役 服部昌幸 フィルタ・パワートレイン機器生技部(統括)、刈谷工場(統括)、 第1内外装生技部(統括)、第2内外装生技部(統括)、大口工場(統括)、 木曽川工場(統括)、岐阜工場(統括)
専務取締役 土肥義彦 基礎研究室(統括)、AIS技術部(統括)、FS技術部(統括)、フィルタ・パワートレイン機器企画室(統括)、フィルタ・パワートレイン機器営業部(統括)、フィルタ・パワートレイン機器品質管理部(統括)、内装材外装部品部(統括)、ファブリック部(統括)、繊維事業部(統括)
常務取締役 澤崎忠昭 秘書室(統括)、経営企画部(統括)、総務広報部(統括)、 環境安全衛生部(統括)
常務取締役 今泉潔 経理部(統括)
常務取締役 横内則之 人事部(統括)、第2海外事業部(統括)
常務取締役 野口満之 製品統括センター(統括)、開発部(統括)、デザイン部(統括)、 第1シート設計部(統括)、第2シート設計部(統括)、第3シート設計部(統括)、シート機器設計部(統括)、シートカバー技術部(統括)、トリムシステム設計部(統括)、ドアトリム設計部(総括)、電子技術部(統括)、実験部(統括)、材料技術部(統括)
常務取締役 本輝恒 情報システム部 (統括)、技術監査室(統括)、技術管理部(統括)、CAE技術室(統括)、試作部(統括)
常務取締役 藤川典一 品質保証部(統括)
常務取締役 小野博祥 第1海外事業部(統括)
常務取締役 鳥居立雄 営業部(統括)、調達部(統括)
取締役(非常勤) 齋藤明彦  
技監 中村浩之  
常務執行役員 村瀬英己 内装材外装部品部、ファブリック部、繊維事業部
常務執行役員 中川泰 第1シート設計部、第2シート設計部、第3シート設計部、シート機器設計部 、シートカバー技術部
常務執行役員 寺坂邦彦 生産管理部、新製品進行管理部、生産調査部、第2海外事業部
常務執行役員 鈴木啓一 TBDNテネシー 社長
常務執行役員 安藤和雄 第2海外事業部
常務執行役員 澤鎬一 第1海外事業部
常務執行役員 川端堅嗣 調達部
常務執行役員 内藤正 トリムマスターズ 社長
常務執行役員 栗谷本強 営業部
常務執行役員 足立昌彦 新三興股イ分有限公司 董事長
執行役員 大島勝三 シート生技部、メタル生技部、工機部
執行役員 川窪英夫 猿投工場
執行役員 板谷秀実 技術管理部、製品統括センター
執行役員 島田則之 製品統括センター、開発部
執行役員 渡辺俊充 トリムシステム設計部、ドアトリム設計部、材料技術部
執行役員 千石郁夫 技術監査室、実験部
執行役員 田口喜夫 第1内外装生技部、大口工場、木曽川工場
執行役員 飯田耕次 STB テキスタイルズ インダストリー 社長
執行役員 中林亨 経営企画部
執行役員 清原國彦 タカニチトルコ 社長
執行役員 柴田和民 人事部
執行役員 小林伸行 基礎研究室、AIS技術部
執行役員 伊藤文隆 天津華豊汽車装飾有限公司 総経理
執行役員 古澤昭 豊橋北工場、豊橋南工場、豊橋東工場
執行役員 寺坂幸一 第1海外事業部
執行役員 原保信 ドアトリム生技部、第2内外装生技部、岐阜工場
執行役員 桂木正樹 トータル インテリア システムズ アメリカ 社長
執行役員 鈴木雅史 フィルタ・パワートレイン機器企画室、フィルタ・パワートレイン機器営業部
執行役員 上田広司 FS技術部
執行役員 酒井賢 製品統括センター
執行役員 宮田徹 トリムマスターズ 副社長
執行役員 蔦木俊行 総務広報部、経理部
執行役員 清水匠 高岡工場、土橋工場、下山工場、藤岡工場、御殿場工場、東京工場

資料(2)(3)については、こちらのPDFデータをご参照ください。