2030年環境取り組みプラン
トヨタ紡織グループは、「2050年環境ビジョン」を実現するために、2025年9月に新たな5カ年実行計画である「2030年環境取り組みプラン」を発表しました。
2030年環境取り組みプランの目標
- 対象範囲はすべてトヨタ紡織グループ
「2050年環境ビジョン」 チャレンジ6 |
「2030年環境取り組みプラン」 | 関連するSDGs | ||
---|---|---|---|---|
目標値 | 取り組み項目 | |||
温暖化抑制 |
![]() 1 ライフサイクルGHGネットゼロ |
製品ライフサイクルでの排出 30%以上削減 |
材料・部品製造に寄与するCO2排出量削減アイテムの推進 |
![]() ![]() ![]() |
材料・部品メーカーと連携した製品ライフサイクルでのCO2排出量削減 | ||||
Scope1、2、3排出量の見える化 | ||||
物流CO2排出量 2019年度比 30%減 |
クリーンエネルギー・燃費改善アイテムの導入 | |||
物流活動における効率的な物流の追求によるCO2排出量の低減 | ||||
![]() 2 工場GHGネットゼロ |
CO2排出量 2019年度比 50%減 |
日常改善によるCO2排出量のミニマム化 | ||
ものづくりにおける最先端・革新的技術の開発・導入 | ||||
再エネ導入率 50% | 各国・各地域の政策にあわせた再生可能エネルギー導入シナリオの適宜更新と促進 | |||
次世代エネルギーやカーボンオフセット技術(CO2回収など)の活用可能性調査と中長期での活用めど付け | ||||
資源循環 |
![]() 3 持続可能な資源活用 |
2030年までにリサイクル樹脂を30%使用する技術を確立する | 自動車内装部品へ適用可能なリサイクル樹脂の材料・技術開発 |
![]() ![]() |
リサイクル樹脂を適用できる製品の開発推進 | ||||
リサイクル樹脂および原料となる廃プラスチックの安定確保 | ||||
![]() 4 廃棄物ミニマム化 |
廃棄物原単位 2019年度以下 |
生産活動における不良率低減・歩留まり向上による廃棄物ミニマム化の推進 | ||
廃棄物が発生しない製品設計と材料・工法開発 | ||||
自然共生 |
![]() 5 水資源インパクトミニマム化 |
水使用原単位 2019年度比 34%減 |
各国・各地域の水資源を考慮した使用量の削減 |
![]() ![]() |
水レス・水リサイクル技術の開発による排出量の低減 | ||||
排水水質の自主基準値の遵守徹底 | 各国・各地域の法基準よりも厳しい自主基準値で排水を管理 | |||
![]() 6 自然資本保全・再生化 |
生産活動面積 緑地オフセット率100% |
所有する緑地の現状把握・保全活動の強化 |
![]() ![]() |
|
地域、グローバルにつなぐ生物多様性保全活動の推進 | ||||
植樹本数 14万本 (累計本数 90万本) |
グローバルで植樹・緑化活動の推進強化 |
環境マネジメント |
各国・各地域の法令遵守と環境異常・苦情未然防止活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
すべてのステークホルダーとの連携 | ||
環境教育を通した人材育成と社会貢献 |
- 現時点での事業計画に基づき、目標値を立案しています。今後、大幅な事業計画の変更などにより、目標値を見直す場合があります。
- 詳細な目標は年度ごとに設定し、当ウェブサイトなどで開示します。
- 環境取り組みプランはトヨタ紡織とグループ会社で共有します。